前の10件 | -
ぶらぶら [くるま]
いつものドライブコース。
道志を通って山中湖・富士山に。

道の駅どうし
山中湖から御殿場に出て、富士山スカイラインに。
5合目。

御殿場側に出た時点で曇っていたので、わかっていたが、、、
ここに来たのは10年以上ぶり。

5合目から頂上は晴れているんだけどね。
また、晴れた時に来ましょう。
数週間後、
本栖湖の方まで来ましたが、頂上以外に富士山に雲がかかっていません。

行く予定はなかったけど、富士山スカイラインの5合目に向かいます。
雲なし!

もう少しで日が落ちるので待ちます。

富士市ですかね。
10年以上ぶりに見る夜景。
来る予定でなかったので、上着がありません。寒い15度。風も強いし。
すぐに退散。
ちなみに、富士山スカイラインは無料で自由に行けますが、以下の期間は規制でマイカーでは行けません。
2022年7月9日(土)18時 ~ 2022年9月10日(土)
http://www.fujisan-climb.jp/access/mycar_control_fujisansky.html
気をつけてね。
そんだけ。
道志を通って山中湖・富士山に。

道の駅どうし
山中湖から御殿場に出て、富士山スカイラインに。
5合目。

御殿場側に出た時点で曇っていたので、わかっていたが、、、
ここに来たのは10年以上ぶり。

5合目から頂上は晴れているんだけどね。
また、晴れた時に来ましょう。
数週間後、
本栖湖の方まで来ましたが、頂上以外に富士山に雲がかかっていません。

行く予定はなかったけど、富士山スカイラインの5合目に向かいます。
雲なし!

もう少しで日が落ちるので待ちます。

富士市ですかね。
10年以上ぶりに見る夜景。
来る予定でなかったので、上着がありません。寒い15度。風も強いし。
すぐに退散。
ちなみに、富士山スカイラインは無料で自由に行けますが、以下の期間は規制でマイカーでは行けません。
2022年7月9日(土)18時 ~ 2022年9月10日(土)
http://www.fujisan-climb.jp/access/mycar_control_fujisansky.html
気をつけてね。
そんだけ。
ぶらぶら [くるま]
ラーメン 濃厚タンメン マルテン(茨城霞ヶ浦) [くいしんぼうくらぶ]
最近、栃木の土浦に行く用事が何度か。
ちょうどお昼時だったのでラーメン屋さん「濃厚タンメン マルテン」に。
濃厚がうりのお店だけど、あっさりタンメン(740円)+チャーハンセット(260円)。

あまり期待せずに入ったけど、美味しいじゃないですか。
中太の麺も美味しい。

別な日にも寄って見ました。
濃厚坦々タンメン(880円)+餃子セット(260円)。
タマゴは前回の時にもらったトッピングサービス券。

これも美味しい。でも自分的にはあっさりタンメンの方が好きだな。

大きく食べ応えある餃子。味は普通です(^^;
不味いと言ってる訳ではないよ。

**濃厚タンメン マルテン**
住所:茨城県かすみがうら市下稲吉1211-5
そんだけ。
ちょうどお昼時だったのでラーメン屋さん「濃厚タンメン マルテン」に。
濃厚がうりのお店だけど、あっさりタンメン(740円)+チャーハンセット(260円)。

あまり期待せずに入ったけど、美味しいじゃないですか。
中太の麺も美味しい。

別な日にも寄って見ました。
濃厚坦々タンメン(880円)+餃子セット(260円)。
タマゴは前回の時にもらったトッピングサービス券。

これも美味しい。でも自分的にはあっさりタンメンの方が好きだな。

大きく食べ応えある餃子。味は普通です(^^;
不味いと言ってる訳ではないよ。

**濃厚タンメン マルテン**
住所:茨城県かすみがうら市下稲吉1211-5
そんだけ。
冷麺 平壌冷麺(蒲田) [くいしんぼうくらぶ]
餃子 ホワイト餃子(亀有) [くいしんぼうくらぶ]
食べて見たかった餃子、ホワイト餃子。
焼き餃子セット(Sライス)と水餃子。
水餃子は友達とシェア。

饅頭のような餃子。
皮がカリカリで厚い!
具は野菜が多めなのかな。あっさりしていますね。
食べ応え十分です。
個人的には、焼き餃子より水餃子の方がうまかったな。

**ホワイト餃子 亀有店**
住所:東京都葛飾区西亀有4-11-15
https://www.white-gyouza.co.jp/index.html
そんだけ。
焼き餃子セット(Sライス)と水餃子。
水餃子は友達とシェア。

饅頭のような餃子。
皮がカリカリで厚い!
具は野菜が多めなのかな。あっさりしていますね。
食べ応え十分です。
個人的には、焼き餃子より水餃子の方がうまかったな。

**ホワイト餃子 亀有店**
住所:東京都葛飾区西亀有4-11-15
https://www.white-gyouza.co.jp/index.html
そんだけ。
GW帰省 [くるま]
GW帰省の帰りです。
行きはず〜っと走りましたが、帰りは小樽→新潟でフェリーで、そのあとは関越で東京に。

苫小牧〜大洗のフェリーもありますが、いつも日本海側を使います。
日本海側の新日本海フェリーの方が安いのです。
ただ、高速代・ガソリン代を考えたらさほど変わらないかも。
新日本海フェリーは、車の料金が、3m、4m、5m、6mと分かれています。
太平洋側は、5m、6mだけ。なので、小さい車は新日本海フェリーの方が安く済むかもしれません。
今回は、一人個室が取れました。

自分の空間があるので、ゆっくりできます。
テレビは、地上波・衛星が見れますが、場所によっては地上波は映らないです。


晩飯は、やっぱり駅弁を購入して乗船。

小樽なのに、長万部のかにめし。
1店舗だけ札幌に店舗があります。
「カネカツかなや食堂 新琴似店」
小樽に行く途中なので、ここで購入です。
(丸井今井さんの食品売り場でも売っているみたいです。)

冷えても美味しいので、こう言う時は駅弁としています。


いつものごとく、くるまはトラックと一緒。
車高が低い車は、段差が小さいトラックエリアです。
なので、ここの乗用車はスポーツカーが多くです。
**カネカツかなや食堂 新琴似店**
住所:札幌市北区新琴似8条4丁目1番5
http://www.e-kanaya.com/company.html
そんだけ。
行きはず〜っと走りましたが、帰りは小樽→新潟でフェリーで、そのあとは関越で東京に。

苫小牧〜大洗のフェリーもありますが、いつも日本海側を使います。
日本海側の新日本海フェリーの方が安いのです。
ただ、高速代・ガソリン代を考えたらさほど変わらないかも。
新日本海フェリーは、車の料金が、3m、4m、5m、6mと分かれています。
太平洋側は、5m、6mだけ。なので、小さい車は新日本海フェリーの方が安く済むかもしれません。
今回は、一人個室が取れました。

自分の空間があるので、ゆっくりできます。
テレビは、地上波・衛星が見れますが、場所によっては地上波は映らないです。


晩飯は、やっぱり駅弁を購入して乗船。

小樽なのに、長万部のかにめし。
1店舗だけ札幌に店舗があります。
「カネカツかなや食堂 新琴似店」
小樽に行く途中なので、ここで購入です。
(丸井今井さんの食品売り場でも売っているみたいです。)

冷えても美味しいので、こう言う時は駅弁としています。


いつものごとく、くるまはトラックと一緒。
車高が低い車は、段差が小さいトラックエリアです。
なので、ここの乗用車はスポーツカーが多くです。
**カネカツかなや食堂 新琴似店**
住所:札幌市北区新琴似8条4丁目1番5
http://www.e-kanaya.com/company.html
そんだけ。
ホルモン 馬場ホルモン(旭川) [くいしんぼうくらぶ]
ラーメン みづの(旭川) [くいしんぼうくらぶ]
すき焼き 阿佐利(函館) [くいしんぼうくらぶ]
関東から札幌に車で帰省途中の函館。
函館に友達がいるのでね。
午前中、初めて函館山に。
この日は、コロナもあってロープウエイは夜営業のみ。
なので、車で。

テレビのお天気カメラでよく見る景色です。
雨明けの晴天でしたので、すごいくっきり。
夜景でなくてもきれいです。
お昼の予約時間まで余裕があったので、坂の上にある神社「山上大神宮」に。

鳥居から見える景色が良いですね。
お昼はここ。
すき焼きの老舗 阿佐利!

前回、函館来た時も食べたけどね(^^;
うまいからね。
全て個室座敷ですが、今回はテーブル席でした。

黒毛和牛A5牝リブロースコース(4200円)。

お昼から贅沢です!
数年に1回なので。
追加のお肉は、赤身肉(2500円)。

うまいうまい!
その後は、友人宅でぐだぐだして夕方に札幌に向けて出発。
途中の八雲PA。

**阿佐利 本店**
住所:北海道函館市宝来町10-11
そんだけ。
函館に友達がいるのでね。
午前中、初めて函館山に。
この日は、コロナもあってロープウエイは夜営業のみ。
なので、車で。

テレビのお天気カメラでよく見る景色です。
雨明けの晴天でしたので、すごいくっきり。
夜景でなくてもきれいです。
お昼の予約時間まで余裕があったので、坂の上にある神社「山上大神宮」に。

鳥居から見える景色が良いですね。
お昼はここ。
すき焼きの老舗 阿佐利!

前回、函館来た時も食べたけどね(^^;
うまいからね。
全て個室座敷ですが、今回はテーブル席でした。

黒毛和牛A5牝リブロースコース(4200円)。

お昼から贅沢です!
数年に1回なので。
追加のお肉は、赤身肉(2500円)。

うまいうまい!
その後は、友人宅でぐだぐだして夕方に札幌に向けて出発。
途中の八雲PA。

**阿佐利 本店**
住所:北海道函館市宝来町10-11
そんだけ。
ダム巡り(秋田→青森) [くるま]
コロナで行けなかったダムめぐり。
配布していないところが多いし、配布しているか分からないところもあるので行ってなかったですよね。
札幌帰省の途中でいくつか。
青森に向かう途中の秋田で高速を降りて、まずは砂子沢ダム(秋田県)。

青森に入って、遠部ダム・久吉ダム。


遠部ダム・久吉ダムは「道の駅いかりがせき」で配布でしたので、ここでお昼を食べることに。
道の駅の御食事処 彩里(いろり)で豚サガリの味噌焼き丼(900円)。
ここの平川市がサガリを押しているみたいですね。

見た目の通りちょっと少なめですが、味は良いよ。
この3箇所を行ければ良いと思っていましたが、出発が早かったのでまだ回れます。
浅瀬石川ダム・下湯ダムと回って5箇所行けました。


前回のダム巡りを見たら、2019年10月。約2.5年ぶりでした。
今年は、何回巡ることができるかな?
そんだけ。
配布していないところが多いし、配布しているか分からないところもあるので行ってなかったですよね。
札幌帰省の途中でいくつか。
青森に向かう途中の秋田で高速を降りて、まずは砂子沢ダム(秋田県)。

青森に入って、遠部ダム・久吉ダム。


遠部ダム・久吉ダムは「道の駅いかりがせき」で配布でしたので、ここでお昼を食べることに。
道の駅の御食事処 彩里(いろり)で豚サガリの味噌焼き丼(900円)。
ここの平川市がサガリを押しているみたいですね。

見た目の通りちょっと少なめですが、味は良いよ。
この3箇所を行ければ良いと思っていましたが、出発が早かったのでまだ回れます。
浅瀬石川ダム・下湯ダムと回って5箇所行けました。


前回のダム巡りを見たら、2019年10月。約2.5年ぶりでした。
今年は、何回巡ることができるかな?
そんだけ。
前の10件 | -